介護の1つ、口腔ケア
11月11日は厚生労働省が制定した『介護の日』です。
制定した経緯については厚生労働省のサイトをご確認ください。
介護に携わる中で、口腔ケアつまりお口をきれいにすること(口腔衛生を確保すること)の大切さを実感する方もいらっしゃるのではないでしょうか?
口腔衛生の確保は介護される方(対象者)にとって、お口から食べ物を食べるのに重要であるだけでなく、
お口から食べられなくなった状態であったとしても、誤嚥性肺炎にかからないために口腔衛生を確保することが大切です。
※口から食べられなくなった時、口の中で固まった汚れがたまり、そこから感染を起こす恐れがあるため、
この汚れを適切な方法で除去していくことが重要になります。
加えて、緩和ケアといわれている段階になった時や、認知症になって充分意思の疎通ができなくなった際にも
口腔衛生を確保することは対象者を穏やかにさせるきっかけになることがあるのではないかと個人的には考えています。
癌末期など死が近いとされる時期に、少しでも快適に過ごしたい・少しでも口から食べたいと思ったときに
口の中が汚いと食べる意欲が低下するきっかけになることもあります。
自宅や施設の現場で、肌感覚で口腔衛生の確保より、排せつケアが優先されている現状があるように思えます。
もちろん排せつケアは欠かせないもので、毎日おこなわなければならないと思いますが、
同じように行わなければならない口腔ケア(口腔衛生の確保)が現場であまりできていないところがあるように思えます。
この『介護の日』をきっかけに口腔衛生を確保することを少しでも意識していただけたらと思います。
とはいってもどうしたらお口をきれいにして、対象者の食事に反映できるのか。とか、
口の中に手を入れられなくて困っている・・・・。などさまざまな疑問が出てくると思います。
そういった疑問がございましたら、一度当院までご相談ください。
訪問診療の依頼も随時、受け付けております。
なお、神奈川県の介護の日のイベントが11月2日(土曜)に開催されます。
お時間がありましたらお立ち寄りください。
========
神奈川県横須賀市若松町2-3板庄ビル2F
横須賀中央駅 徒歩 30秒
046-826-3339
https://www.chie-dental.com/